神は鏡に依ると考えられていたので、鏡餅も鏡のように薄いのが正式だそうです。
橙(だいだい) ~家が代々栄えるように。
串柿、伊勢海老や松などおめでたいものをのせる。
ゆずり葉 ~親子草とも呼ばれ、子孫繁栄を表す。
昆布 ~喜ぶに由来。
うらじろ ~新芽が重ねって生えるため、家族の繁栄を、
葉の裏の白さは心にやましい事がない事を意味する。
我が家のおせち料理
おせちの由来はこの通り。
ごまめ(五万米) 五穀豊穣を願う。
黒豆 健康でまめに働けるように、無病息災の願いを込めて。
数の子やゆり根は、子孫繁栄を願う。
レンコン 穴が多いことから将来の見通しがきくという意味。
クワイ 上から芽が出ていることからめでたいという意味。
ごぼう 長く根を張って生きるという願いを込めて。
栗きんとん(金団)は財宝を、伊達巻は文化を意味する。
など各家庭によっても違います。
お屠蘇(とそ) 元旦の朝、家族そろって最初に飲むお酒の一種。
無病息災を願います。うちはみりんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿